文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
でんくう日記
アーカイブ
ブログトップ
~次世代に残したいもの~伝統の和紙「杉原紙」 (動画)
1300年もの歴史を誇り、優雅な美しさと実用性を兼ね備えた兵庫県の伝統的工芸品「杉原紙」の魅力を紹介します。
140623 行ってみいへん食べてみいへん:足立醸造
国道427号沿いに店と蔵(写真)を構える足立醸造は1889年創業。6月23日に蔵見学に行きました。2年前に建てられた蔵の入り口で足立社長の出迎えを受け、衛生管理のためシューズカバーを付け内部へ。木桶で作るこだわりと、家族に食べさせたい安全で
官兵衛紙芝居 (黒田庄生誕)
7月ショーケース展示 美味いサテライト♪ 『 けんしん亭 』
今月のショーケース展示は~ ウ♪ウ♫ウ♪♪♪ 美味そう!皆さん大好きな牛肉、モォ~モォ~話題の特産黒田庄和牛と旬の味覚でおもてなしをされている『 けんしん亭 』のご紹介となっています。黒田?庄・・・というと、現在放送中大河ドラマ軍師(黒田)
6月どこのサテライトクイズの答えはまちの駅・たか
答えはまちの駅・たかでした。応募の箱を情報コーナーのテーブルの上に置いたからでしょう。ありがたいことに応募が増えました。正解の方、1名様に北はりまの特産品詰め合わせをプレゼント。木で作られた建物に、木製の棚やテーブル。とっても落
敬老のうた「きっとありがとう」 イメージPV
兵庫県多可町では「敬老の日」発祥の町として、敬老の精神をいつまでも受け継いでいくために、平成25年に公募で作成した敬老のうた「きっとありがとう」を制作しました。問い合わせ プロジェクト推進課まで TEL.0795-32-2381
140706 日本一ながい散歩道を歩こう:官兵衛ゆかりの地を訪ねて 報告
今にも雨が降りそうな曇り空、しっとりとした空気が流れる朝、兵主神社に集合。遠くは大阪からの参加者もおられ、「有岡城から来ました」と受付時に。なごやかな笑いがおこる。参加者には顔馴染みも多く、「元気にしてた?」「お久しぶりやね」と会話も弾む。
140715 行ってみいへん食べてみいへん:chattanaの森 報告
多可町中区 妙見山の麓、多可町北播磨余暇村公園内にある、ココロン那珂・chattana の森を訪問。副支配人の岡崎さんの案内で、周辺・コテージを見てまわる。今春よりまちの駅たかの管理となり周辺を整備されており、現在は余暇村公園からレストラン
140720 体験教室:竹細工 報告
当日受付を断るほどの人気となった今回の体験教室。足立工房の協力(材料提供)で竹かご作り体験が行なわれた。材料は割竹19本、竹で作った大小の輪2個、竹の筒のみ。実はこの素材をきちんと用意すれば、竹細工は9割方完成したも同然。後は組んで編み上げ
7月どこのサテライトクイズの答えは足立醸造
さすが老舗の足立醸造、たくさんのご応募がありすべて正解でした。その中からお一人に北はりまの特産品セットをプレゼントしました。次回も多くのご応募をお待ちしています!
<<
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
>>
シェア
Tweet