文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
でんくう日記
アーカイブ
ブログトップ
2月表紙サテライトクイズ 答えは 「竹」
足立工房 プレゼントはとっても素敵な竹のかごでした。次回もご応募お待ちしています。
マイスター工房八千代の天船巻きは・・
大人気のマイスター工房八千代の天船巻き。実は近くのお店でも、ほんのわずか販売しています。予約や取り置きはできないので、直接お出かけ下さい。エアレーベン八千代:℡0795-37-2211月曜定休・毎週木・金・土・日入荷・1日15本限定・お一人
150222(レポート) バスツアー「味噌作り体験と竹細工の小物作り」
でんくうで買い物をすませ、味噌作りをする農村婦人の家へ移動。エプロンに着替え調理室で、手をきれいに洗いスタッフの説明を受ける。体験は4日間かかる味噌作りの最終工程で、役割分担し、まず大豆と麹を混ぜ、次にミンチ機に掛け、丸めて力いっぱい樽
サテライトクイズ ニュースでんくう121号をUPしました
ニュースでんくう121号をUPしました。この頃、クイズが簡単になったのか、情報コーナーの応募箱が功を奏したのか、応募が増えています。でも、気軽に応募してみてくださいね。今回のプレゼントは写真のような素敵なかごかな?応募要領は【記入要項】ク
どこのサテライトクイズ、ニュースでんくう114をUPしました
ニュースでんくう114号をUPしました。和食には欠かせない調味料の蔵元。これからますます頑張っていただきたいですね。ちょうど、お中元セールを19~21日まで開催。ぜひこの機会に送られてはいかがでしょうか。きっと喜ばれると思いますよ。たくさ
150208 (レポート)体験教室:播州織のブローチ・コサージュ作り
< ブローチ と コサージュ >の違いもわからない おじさん の 取材レポート> 2月8日(日曜)午1時半。でんくう「体験教室」には お子様連れの若いママさん、女の子は 椅子に正座して 机の高さとの調整を自分でして。それなりに年季の入
150201 (レポート)バスツアー「千年の歴史を誇る杉原紙とマイスター工房八千代の巻きずし入り弁当のツアー」
加古川発、姫路経由では初の"北はりまを楽しむ交流バスツアー"。応募数を心配していたが早々に満員御礼。中には初めて北はりまを訪れたという参加者も。バスは、でんくうを経由後、最初の目的地杉原紙研究所に向かう。北上するにつれ、小雪が舞い山には雪景
1月表紙サテライトクイズ 答えは 「20」
播州歌舞伎
1/22(レポート)行ってみぃひん食べてみぃひん 足立工房
少し天気が悪く若干の予定変更(ヤーコン掘り中止)がありましたが、5名の元気もんが多可町加美区の足立工房を訪問してきました!体験教室などでも何度かお世話になってる竹細工の先生:足立さんにしっかりと竹かご作りを教わりに(*^^*)
1/20(レポート)研修バスツアー岡山方面
7時過ぎでんくうを出発したバス2台は特産納入者、サテライト関係者、NPO会員、特産スタッフら80名と車中で配る景品山盛りを乗せ一路岡山へ。楽しみにしていた備前長船刀剣美術館は、なんと臨時休館。前日慌てて黒田官兵衛の曾祖父の眠る妙興寺に変更・
<<
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
>>
シェア
Tweet