文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
でんくう日記
アーカイブ
ブログトップ
150801 (レポート)体験教室:夏休み子どものための工作教室
連日の真夏日。本日は全国各地で猛暑日も。 そんな暑い夏休みの今日、涼しいでんくう総合案内所 体験学習室で 恒例の「夏休み子どものための工作教室」が開催されました。 遠くは神戸や明石からの参加者もあり、当日飛び入りの参加者も 含め、22
サテライトクイズ ニュースでんくう127号をUPしました
ニュースでんくう127号をUPしました。さて、右の写真は、『○○の里』が活動している一場面です。このサテライト名は何でしょう?○○に入る2文字をお答えください。ここでは、自然環境に親しみながら、色々な問題に気付き解決するために行動する仲間を
7月表紙サテライトクイズ 答えは「菜の花」
多可町菜の花エコプロジェクト
コヤノ美術館・西脇館 全建物が国登録有形文化財に答申
「コヤノ美術館・西脇館」の敷地内の建物8棟が、文化審議会から国の登録有形文化財として文部科学大臣に答申されました。同館は、旧国鉄鍛冶屋線建設に私財を投じた豪農の藤井滋吉邸を再生したもので、約3千平方メートルの敷地内に明治時代から大正時代にか
道の駅北はりまエコミュージアム周辺お楽しみマップ発行
A2ジャバラ折りという体裁に、詰め込んだり詰め込んだり(@_@)。北はりまの春・夏・秋・冬から、黒田庄和牛に播州織に黒田官兵衛、道の駅の紹介ネタまで突っ込み、地図には信号マークと交差点名称を入れました。マップは情報コーナーに置いています
150628 (レポート)体験教室:播州織の布ぞうりづくり
人気企画の播州織の布ぞうり作り、今回は初めての参加者 が多くスタッフにも気合が入る。土台となる播州織を細く裂いたハギレを受け取りぞうりに編んでいく。好きな柄のハギレを選ぶ。 編み板を使って編むが、木製の編み板が足りないためハン
150712(レポート) 体験教室:杉原紙のランプシェード作り
7/12(日)講師には多可町加美区鳥羽の杉原紙販売所『紙匠庵でんでん』のスタッフ3名を迎え、でんくう体験教室にて『杉原紙でランプシェード作り』が開催されました。 杉原紙の歴史と伝統についてスタッフから説明のあとランプシェー
足立醸造 木おけを新調
最近足立醸造の蔵の前で、シャッターを開け作業しているのを見かけた。それは、県内産材料で仕込む醤油が好調で、木桶新調の作業だったと言うことが、新聞記事に紹介されていた。この新しい木桶は7/18、19、20の夏の催しでお披露目とか。見てみた
7/10 鮨・割烹 万松がリニューアルオープン
5月17日から店舗改装のため休業していました鮨・割烹 万松(ばんしょう)が、7月10日(金)リニューアルオープン。 皆様お待ちしております♪♪◆℡ 0795-22-7307 鮨・割烹 万松所在地/西脇市高田井町245-1
7月 ショーケース展示:多可町菜の花エコ・プロジェクト
今月のショーケース展示は、多可町菜の花エコ・プロジェクト(多可町加美区観音寺)です。2008 年に発足した住民グループで、菜の花の栽培、地域でのイベント開催(4月に「菜の花祭り」、9月に「とれとれフェスタ」を開催)、特産品販売など
<<
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
>>
シェア
Tweet