文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
でんくう日記
アーカイブ
ブログトップ
7月ショーケース展示 にしわき経緯度地球科学館テラ・ドーム
7月のショーケース展示は、にしわき経緯度地球科学館(テラ・ドーム)の夏の夜空の紹介と天体観測の紹介です。 直径81cmの大型反射望遠鏡を備えた天文台で行われている夜のスターウォッチング(19:30~21:00 要予約)は年間を
レンタサイクル始めました:フォルクスガーデンNa-sya
緑の風をきって自転車に乗ろうーーー! リリン!リリン! ピッカピカの自転車がやってきましたー! レンタサイクル始めていまーす! ちょっと日時計まで~... ちょっと秋谷池まで~... ちょっとお肉を買いに~...
7月表紙クイズ ニュースでんくう138号をUPしました
ニュースでんくう138号をUPしました。さて今月のクイズです。写真のサテライトはにしわき地球経緯度科学館(テラ・ドーム)です。このテラは日本語でなんという意味でしょうか。①地球 ②月 ③太陽 ④火星いつもたくさんの応募ありがとうございます。
見てみてガイド&イベントカレンダー夏号
訂正とお詫び:イベントカレンダー7月中旬に掲載のきらら夏まつりは今年開催されません。訂正しお詫びいたします。 マップ.pdf カレンダー.訂正.pdfマップで紹介したサテライト(右上から時計回り) ラベンダーパーク多可 スオミ
『6月号表紙クイズ』 の答え ②播州織
布工房 風花~kazahana~
160619 【レポート】体験教室「布ぞうりづくり」
好きな色の播州織の端切れ、土台になるPPロープ、作り方の説明書を受け取り席に着き、まずは全体説明を受ける。 まずぞうり編み台にロープを引っ掛けてぞうりを編む準備をする。編み初めの部分が最初の難関、スタッフが何度も手本を見せ「こうですか」と
160612 【レポート】ホタル鑑賞と官兵衛の湯バスツアー(加古川発)
6月12日(日)加古川発、姫路経由のバスツアー開催。小雨の中、加古川30名・姫路2名の参加者と最初の目的地、加西市の「五百羅漢」へ向けて出発。「五百羅漢」では北条小学校6年生のボランティアガイドが3組に分かれて説明してくれました。
熊の目撃情報
西脇市HPより 6月6日月曜日の朝に、みどり園付近でクマの目撃情報がありました。多可町内でも目撃情報が数件あります。以下のポイントにご注意いただき、被害に遭わないよう気をつけましょう。【熊による事故防止ポイント】●もしも出会った時は、熊を
北はりまのホタル情報②
西脇市の情報 畑谷川(双葉小学校より少し下流)は今がピークの様子多可町の情報 森本:杉原川・思出川合流付近は下の地図では中区森本風の花公園ですホタル情報28年.pdf北はりまのホタル情報もご覧下さい。また、6/18ネイチャーパークかさがたで
160605 【レポート】身近な水環境の一斉調査
毎年6月の第一日曜日に行われる、身近な水環境の一斉調査に今年も参加。 午前8時30分に、加古川、野間川、杉原川に集合しまずは気温と水温を測り、水を入れるペットボトルを川の水で洗いなじませ9時からの採水に備え、午前9時になると各箇所一斉に川幅
<<
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
>>
シェア
Tweet