文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
でんくう日記
アーカイブ
ブログトップ
11月のショーケース展示:牛×鶏合戦スタンプラリー他
11月のショーケース展示は開催中のスタンプラリーなどです。 上中央は牛×鶏合戦スタンプラリー(10/1~11/30) その右は多可町で行われている多可町まるごとスタンプラリー(10/1~2023.1/31) 下の秋色きたはりま紅葉八景スタン
10月のショーケース展示:都麻乃郷あじさい園(西林寺)
都麻乃郷あじさい園(西林寺)
秋のおススメのサテライト:多可町余暇村公園
多可町余暇村公園は35年も地域に愛されてきた公園。お父さん、お母さんが小さい頃よく来たと言いながら、わが子と一緒に遊ぶ親子も多いはず。広い園内の散策や全長250mのスカイローラーや回廊式複合遊具(リングトンネル、ターザンロープ)などの遊具も
221022 【レポート】歴史探訪 日野の里を歩く
第三回の歴史探訪の舞台は日野地区。9時45分に集合場所の大木町集落センターを出発。コスモス畑(集落センター前)を横目に地区の薬師堂や堤防沿いを通りながら西仙寺へ向かった。 西仙寺では、まず寺院の歴史や山門の造りの 解説 後 に本堂へ前まで上
アサギマダラの飛来:ラベンダーパーク多可
アサギマダラの飛来 ラベンダーパーク多可 でんくうスタッフOさんが、9月29日と10月13日撮影に行ったところ、ラッキーなことに出会えました。いずれも2時20分頃~3時頃のこと。お天気のいい日には出会えるかも。
221002 【レポート】三宮発バスツアー「大粒栗&ねっとり里芋 秋の味覚収穫」
旅の最初の行程は出会の里フジワラキャンプ場栗園の栗拾い、「イタタタタ」とイガに苦戦しながら、「ここに落ちている栗もいいよ」と栗が入っている イガを探して栗園内を周り、時には「あの 栗落ちて来ないかな」と木を見上げながら500gのお土産分を拾
220923 【レポート】バスツアー「3つの色の彼岸花+燻製&古代の宝石、勾玉づくり体験」
明石、西神中央を出発し道の駅 北はりま エコミュージアムへ到着。買い物の荷物を事務所に預け、体験室前のテントで合鴨の燻製づくりを体験した 。 肉を受け取りワイワイと周りと協力しながらお肉に串を打ち、温度管理をしながら乾燥させ、「 取って
220903 【レポート】体験教室 布ぞうり作り
参加者 13名今回もお申込みは満員!いつもは午後からの開催でしたけど、今回は午前に。頭がしゃっきりして良かったかも知れないです♪参加者数人ごとに教える先生を1名置くことで、しっかり丁寧に教えられることができました。みなさんサクサクと進めて
秋の見てみてガイド&イベントカレンダー 訂正とお詫び
【訂正とお詫び】 カレンダー10月2日 に間違がありました。 正: 渡辺麻衣 ソプラノリサイタル 誤: アンサンブル オブ トウキョウ お詫びして訂正いたします。
秋の見てみてガイド&イベントカレンダー
秋号 マップ. 秋号 カレンダー マップで紹介したサテライト 時計回りで 杉原紙研究所 道の駅「山田錦発祥のまち・多可」+まちの駅・たか tamaki niime shima 西脇市岡之山美術館 北はりま旬菜館 播磨内陸生
<<
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
>>
シェア
Tweet