• 文字サイズ

  • ENGLISH
  • 中文
  • 한국어

2503315 【レポート】バスツアー「山田錦のふるさとで美味しいお酒のヒミツを知る」

三ノ宮(8:00発)→→西神中央(8:30発)→→道の駅北はりまエコミュージアム(休憩・買物)→→東安田公会堂(山田錦のお話・試飲)→→ますのみ松屋(昼食)→→道の駅北はりまエコミュージアム(休憩・お酒のお話)→→神結酒造(蔵見学・買物・試飲)→→稲見酒造(蔵見学・買物)→→西神中央(17:30着)→→三ノ宮(18:00着)

立寄り先 5 カ所すべてでお酒の試飲が出来るバスツアー!
「たくさん試飲できてよかった」
「いろいろ違いがわかって楽しめた」
と大好評✨

神結酒造 (4).JPG

稲美酒造 (1).JPG

ますのみ松屋.PNG
ますのみ桝屋のお昼ごはんは「日本酒に合う料理を」とお願いして作ってもらったツアー限定特別メニュー❗️
「とても美味しかった!」
「日本酒にほんとに合う食事でよかった」
などお客様は大満足🎵


温暖化が進み、山田錦の生育や気候変動に対する危機感が高まるなか、未来の人々にも美味しい日本酒を届けたいという思いから「持続可能な酒造り」をめざす 、 「環(めぐる)プロジェクト」を紹介した。


プロジェクトに参加している県内の酒蔵が醸した日本酒を 7 種全て試飲したほか、プロジェクトを応援する神戸新聞社の担当者が来場し参加者の質疑に答えたり、酒米栽培も手掛ける地元の名物酒店「ツクダ酒店」店主に「米づくり」 「酒づくり」について大いに語ってもらった。
ツクダ酒店 (5).jpg

参加者からは
「山田錦についてたくさん知ること
ができてよかった」
「酒蔵の方々のお話を聞く機会はこれまでにもあったが、その前段階である酒米づくりに取り組む農家の苦労や思いを知ることができた。今回のツアーで一番
の収穫」
など、大きな反響があった。


< 4/4・5・6 いちごフェアー:TUMA...  |  4/15~ アマゴのつかみ取り(5/5)... >