文字サイズ
10年前から始まった研修バスツアー。参加者は毎年楽しみにし、人気が高まる一方。今回の申込日(12/10)は受付前に行列ができ、整理券を発行。開始わずか25分で満席になった。神様も私たちの願いを聞いてくれたのか、バスツアー日和。滋賀県までの車中では○×クイズで盛り上がった。
一番最初は石山寺。東大門(重文)をくぐり、くぐり岩をくぐって石段を登り、滋賀県で一番古い建物・本堂(国宝)へ。大きな屋根は総檜皮葺。 歴史を感じる広い境内をそれぞれに巡り、カメラに納める人も。 檜皮葺の多宝塔(国宝)も見事。 | ![]() ![]() |
![]() ![]() | 続いて、参加者の一番の楽しみ。少し早いけれど大津プリンスホテル37階でのランチバイキング。 窓からは青空、少し雪をかぶった比良山地、そして青く澄んだ琵琶湖がパノラマで望め、美味しい食事と楽しい会話を引き立てていた。 |
エネルギーを充分蓄え、続いて三井寺(園城寺)。 ここも檜皮葺の仁王門(重文)、金堂(本堂・国宝)など多くの歴史ある建物があり、それぞれに散策。 | ![]() ![]() |
![]() ![]() | 少し日が傾く頃、浮御堂に到着。印象深い山門をくぐり手入れされた境内からすぐ目の前が琵琶湖。 琵琶湖に浮いたように建てられた浮御堂は絵に描いたような風景。 寒くなってきたので、早々に引き上げ・・ |
道の駅びわこ大橋米プラザへ。やっぱり皆さんの関心は高く、商品をしっかり見、表示や陳列なども確認した後は、お買い物! 鮎の昆布巻き・モロコの佃煮は特産やね、サツマイモが安い!こんなキノコ初めてやな。 | ![]() |
![]() | 第一なぎさ公園での寒咲き菜花はまだ咲き始めとあり、バスの車窓からの見学! |
最後の鮎家の郷に到着。「ここでお土産を買わなくては」と、皆意気込んで中へ。 観光バスの乗客を収容できる広い店内と、多くの商品。試食もしながら買い物かごいっぱいにして、レジに行列。 楽しい研修バスツアーは皆さんの笑顔とたくさんのお土産を積み、定刻の19時にでんくうに無事到着。お疲れ様でした! | ![]() |